世界の賀川(1) 地球規模の発信 

 戦前、日本のことを欧米語で発信した人は多くない。思い起こすのは岡倉天心新渡戸稲造、そして賀川豊彦だ。もう少しいるかもしれない。
 一番古いのは岡倉天心。日本の美術を世界に紹介し、東洋の美術を世界に紹介した。『茶の本』は日本の心を伝えた。『アジアの理想』は「アジアは一つである」という言葉を生んだ。もちろん全文英語で書かれた。われわれ日本人が読むのはあくまで翻訳本である。天心は自らが創立した東京芸術学校を短期で追われたが、毎年、ボストン美術館と茨城の五浦の自宅兼アトリエを往復しながら、多くの画家を育て、ボストンに東洋美術の拠点を築いた。
 『武士道』の新渡戸稲造は説明する必要もない。台湾の李登輝元総統が言及し始めて日本でもブームとなった。100年前に日本の一番大切な心を英語で発信した。ルーズベルト大統領ほか多くのアメリカの政治家がそれを読んでいた。台湾総督府で農業開発に取り組み、京大、東大で教鞭をとり、国際連盟の事務局次長を長年こなした国際人である。今でも日本の心を理解するための導入本が『武士道』ということになっている。。
 逆に賀川は日本の誇るべき歴史はほとんど発信していない。いち早く欧米で翻訳された『死線を越えて』はスラム物語である。日本の一番貧しい地域に住みながら、自らの日々の葛藤を小説という形で表現した。賀川が他の人違うのは、世界について語ったことである。日本のことだけではなく、世界はこうあるべきだ、地球はこうあるべきだ、実は宇宙はこうあるべきだということまで発信した。
 天心や新渡戸と比べてレベルが二つも三つも上ではないかと思う。賀川豊彦のことをここ6、7年学んでいて共感を得たことや「あっ、これはすごいな」という出会ったエピソードなどについてこれからお話していきたい。(伴 武澄)

世界の賀川(1) 地球規模の発信
http://d.hatena.ne.jp/kagawa100/20090126/1233289837
世界の賀川(2) 賀川リターンズ
http://d.hatena.ne.jp/kagawa100/20090127/1233290989
世界の賀川(3) オーストラリアの賀川
http://d.hatena.ne.jp/kagawa100/20090203/1233748449